和歌山みなべでダイビング!深海のイソギンチャクの群生を
撮影日:2021.3月末 和歌山県みなべは紀伊半島の中でも黒潮の当たるエリアです。 串本、南紀白浜、そしてみなべと、この3つのエリアを合わせてダイビング雑誌などでは和歌山三大ポイントとして紹介されます。 関西のダイバーに...
撮影日:2021.3月末 和歌山県みなべは紀伊半島の中でも黒潮の当たるエリアです。 串本、南紀白浜、そしてみなべと、この3つのエリアを合わせてダイビング雑誌などでは和歌山三大ポイントとして紹介されます。 関西のダイバーに...
高知県の西南端、黒潮の流れる太平洋に突き出るようにある島が人口20人の鵜来島(うぐるしま)です。 この小さな島には車が1台もない本当に小さな何もない島。 しかし、その海の中は文明とは反比例するように豊かで多種多様な環境が...
古座のダイビングはまさにカラフルな不思議な世界! ふんわりした写真や色のある景色が好きな人には、たまらないダイビングスポットです。 古座は本州最南端・串本町の東側にあり、清流の古座川から流れ込む栄養素が豊富...
撮影日:2021年3月末日 紀伊半島というと串本のような黒潮の当たるダイナミックなワイドのイメージが強い人も多いでしょう。 今回紹介する日高のダイビングはどちらかというと大人しい穏やかな内海で潜ります。 砂地でウミウシを...
北海道・積丹のダイビングでは、自然が創り出した芸術といわんばかりの美しい地形を見ることができます。 溶岩が冷え固まってできた独特の柱状の地形(柱状節理)が、ここまでの規模感で水中で見れるポイントは他に類を見ないでしょう。...
北海道の支笏湖(しこつこ)のダイビングは”水中にいるだけでいい”そんな気分にさせてくれる。 環境省の調査で何度も日本一の水質に選ばれるほど美しい海の色や、水面まで伸びる水草、そして降り注ぐ太陽の光。 すべてが僕らを癒して...
淡島のダイビングは駿河湾奥という立地ながら、華やかでダイナミックな光景が広がっています。 人の背丈よりも大きなソフトコーラルが森のように群生し、サクラダイなど鮮やかなハナダイたちが多く、ジオ感あふれる大きな根がある。 駿...
この記事は初めて流氷ダイビングに行く人にオススメです。 いつもの自分でいることの難しさを知った。 水温-1.6℃、気温-8℃あらゆるものが凍る極限の世界が知床半島ウトロの流氷ダイビングです。 流氷ダイビングは今までしてき...
熱海で沈船ダイビングが出来る。 そんなウワサを聞いたことある人もいるのではないでしょうか? 僕も、なんとなく熱海の沈船については知っていましたが…… 潜ったことはありませんでした。 だって伊豆の透明度じゃ全体像なんて見れ...
逗子には湘南の海とは思えないほど、豊かな海が広がっています。 海底にはソフトコーラルという柔らかいサンゴが生い茂り、様々な生物の住処として華やかな景色を演出します。 多種多様な環境があり、そこには季節来遊魚などの魚やエビ...