ソフトコーラルの楽園!土肥の冬季限定ポイントの「沖漁礁」がアツい!

知る人ぞ知る伊豆半島の隠れ名ポイント・土肥!
みなさん土肥のダイビングがどれだけ面白いか知っているでしょうか?

ダイビングのメッカ、伊豆半島といえば
大瀬崎や伊豆海洋公園、富戸や田子、神子元など多くのビックポイントを抱える日本では有名なダイビングエリアです。

週末になると伊豆半島には本当に多くのダイバーが訪れます。

しかし、そんなビックポイントを抱える伊豆半島でも、
まだまだ手付かずの海、まだあまり知られていない素晴らしいポイントがたくさんあることを知っていますか?

その1つが土肥というダイビングポイントです。

見て下さい!このソフトコーラルの元気なこと。

この写真は土肥の沖漁礁という毎年12月〜3月中旬前後の冬季限定(年によって変動あり)に開放されるダイビングポイントです。

1年のうちのほとんどが漁や釣り船が利用するため、ダイバーがあまり入れない。

それは、それだけ手付かずの環境が残り魚影が濃いということ。
本当にソフトコーラルの群生度合いとイサキの群れは圧倒されます。

一般的には伊豆半島では水温が下がる冬時期はやはり群れは減ってくることが多いのですが、この沖漁礁は冬時期にも関わらず、イサキの大きな群れが見れるなど魚影も濃いポイントです。

ちなみに土肥はどこにあるかというと、西伊豆のエリアに位置し、大瀬崎や井田よりは少し南、そして田子や雲見よりは少し北というイメージでしょうか。

関東で潜ってるいるダイバーなら1度は通ったことがある場所だと思います。

西伊豆というと電車も通っていなく遠いイメージがありますが、土肥は車でのアクセスは意外と良いんです。
名古屋方面からは駿河湾フェリーがありますし、東京からは伊豆中央道が月ヶ瀬まで伸びたこともあり、意外とアクセス良く、日帰りで十分潜りに行ける距離にあります。

今回の記事ではこれから冬の時期がアツい土肥のダイビング、沖漁礁の魅力を紹介していきます!

ソフトコーラルの楽園!土肥「沖漁礁」

沖漁礁は水深23m前後の砂地に人が通れるくらいの1.5mほどのブロックが積まれているダイビングポイントです。そして、そのブロックにものすごい量のソフトコーラルが群生しているんです。

しかも、同じ種類がたくさん生えているというよりは、たくさんの種類がごちゃごちゃと群生していて、まさにカオスの様相。

この写真だけ見ても、サビレカラマツ、ベニウミトサカ、トゲトサカ、ナンヨウキサンゴ、キサンゴなど・・・

とにかく様々な種類のソフトコーラルが群生しているんです!

特に面白いなと思ったのが、写真の左下の緑のナンヨウキサンゴや上の方に生えているオレンジの花のようなキサンゴがとにかく多いこと。

緑のナンヨウキサンゴは四国などへ潜りに行くと多いのですが、伊豆半島の他のポイントでは、少なく、珍しいです。

キサンゴも伊豆半島には多いのですが、キサンゴをワイドで撮りたいと思えるほどのポイントは少なく、それだけの密度で生えていて面白いんです!

ナンヨウキサンゴといえば、伊東の五島根のナンヨウイボヤギの群生も凄く美しいのですが、それに似た景色のように思えます。

他にも変わった風景でいうと、この写真の中央にあるナシジイソギンチャクが固まっている場所があったり、

キバナトサカが一面覆うブロックもあります。

このキバナトサカも愛媛県の愛南とかに潜りに行けば見れますが、伊豆半島ではこうやって群生するのは初めて見ました。

このトサカ自体はすごくカラフルってわけではないのですが、ソフトコーラル好きな人にはびっくりな光景かもしれませんね。

ちなみに沖漁礁の全体像としては、こんな感じです。

砂地に積み上げられたブロックに、ブイが付いており、ボトムの深度で24mほどです。

周りが砂地に囲まれており、流れも緩やかなポイントです。
深度とエアだけ注意しておけば初級中級者でも潜れるのでおすすめです!

どうしてもソフトコーラルのポイントは流れが早い海になりがちですが、ここはゆったり潜れるので、初中級者、もしくはワイドの撮影の練習をするには本当に最高のポイントだと思います。

ブイが打ってあるので潜降浮上、安全停止もロープを掴みながらできるので安心だと思います。

ただし平均水深が深くなりがちなので、じっくり撮影したい人は1本目はエアで2本目にナイトロックスを使うのがおすすめです。

僕もナイトロックスを使って潜りましたが、深度的に1番効果的な深度でボトムの時間も長くいれます。「あーでもない。こーでもない」と考えながらじっくり撮影に集中できました!

沖漁礁の撮り方①  ダイバーを入れて

沖漁礁は普通に潜っても楽しいですが、やはり僕の記事を読んでくれる人は写真を撮るのが好きな人も多いハズ!

ということで僕が今回、沖漁礁で撮影して楽しかった撮り方を紹介します。

そこまで深度が深くなく、流れもなく穏やかなこのポイントでは、30分近く撮影に没頭することができます。

撮影の練習とか、やってみたいことを試すにはすごく良い場所なんです。

沖漁礁で練習して、夏には同じく土肥のソフトコーラル&魚影のビックポイント小下田エリアに行くのも最高だと思います。

ということで、今回はダイバーを入れて撮影してみました!

ブロックはあいだが空いていて奥から海が透けています。

そこにダイバーにいてもらっても良いですし、さっきの写真のように、海の広がる絵的に少し寂しくなるような部分にダイバーに入ってもらっても良いと思います。

もちろんガイドの土肥ダイビングサービスの金原さんにモデルとして入ってもらっても良いし、バディと一緒に1本目で撮影した写真をサーフタイムに見ながら……

「ここに入って〜」とか話し合いながら作品を作ってくのも楽しいと思います。

ただし、あんまり魚礁の中に入りすぎて、ソフトコーラルにぶつからないようにだけ注意して下さいね〜!

沖漁礁の撮り方② イサキを待つ

沖漁礁の魅力といえば、ソフトコーラルが作るカラフルな景色と、このイサキの魚影です。

全てのダイビングで大きな群れに当たるというわけではないですが、高確率で群れを見ることができます!
沖漁礁は砂地にポツンとある漁礁なので、イサキたちがここに居着いています。

イサキを狙うならエントリーした直後が狙いめです。

エントリー直後に、ダイバーに驚いたイサキたちは中層から漁礁をめがけて一気に降りて来ます。

おそらく、このエリアで隠れられる場所が漁礁しかないのでしょう。

漁礁の合間を縫うように泳いで行くので、ソフトコーラルと絡んだ瞬間なんかは本当に素晴らしい景色になります!

群れとソフトコーラルを一緒に撮るのは結構難しいのですが、沖漁礁だと他に逃げ場がないので、イサキはこうやっ沖漁礁に逃げてくるので、こういったシーンが撮影しやすいです。

撮影のコツとしては、ついつい中層に群れるイサキの群れを見ると、追いかけたくなりますが……

ここはじっと堪えて、お気に入りの場所で待つんです。

そうするとイサキの群れが降ってくるので、そこでシャッターを切る。

ぜひ挑戦してみてもらいたいシーンの1つです!

沖漁礁の撮り方③  ハナミノカサゴを添えて

沖漁礁にはハナミノカサゴも多くいます!

元々華やかなハナミノカサゴが、こんなにカラフルな景色の中にいると、より一層映えます!

しかもイサキと違って動きがゆったりなので、いろんな背景で楽しめます!

沖漁礁ではブロックの中がお気に入りなのか、よく上の写真の位置でホバリングしています。

ソフトコーラルとハナミノカサゴは鉄板のシーンではありますが、やっぱりいるとテンションの上がる被写体です!

冬から春先にかけては漁礁が見えなくなるほどのネンブツダイが群れるそうですが……

そこにハナミノカサゴが捕食でゆったりと泳いでいるシーンなんかを想像すると、それだけで撮影するのが楽しみです!

大きさも老齢したかなり大きな個体から、まだ若々しい小さな個体までたくさんいるのでお気に入りの被写体を見つけて狙うと面白いと思います。

ハナミノカサゴの動きに合わせてスローシャッターなんかで切ってみても楽しいです!

沖漁礁の撮り方④  普通種とカラフルな海

もちろん一緒に撮れる被写体はハナミノカサゴだけじゃありません!

伊豆らしさや日本らしく撮影をするならカサゴもおすすめの被写体です。

カサゴは温帯域の魚なので南の海では撮影出来ないので、
伊豆っぽさが出てすごく良いなあと思っています。

こんな感じでカサゴを主役にソフトコーラルを撮影しても面白いと思います!

珍しい生き物も良いですが、こうやってワイドで狙えるサイズの普通種を撮影するにはすごく良い場所です。

他にも沖漁礁の周りの砂地には大きいサイズのヒラメもいます。

なかなかヒラメがソフトコーラルと絡むシーンは難しいですが、もう1度撮りたいし、ちゃんと切り取りたいシーンの1つです。

他にもウツボやオキゴンベ、オニカサゴなどはソフトコーラルに埋もれるようにいることも多く、美しい背景で簡単に撮れるのでおすすめです!

伊豆半島では珍しくなくなってきてしまいましたが、クダゴンベも非常に多い!

これだけ隠れ家が多かったら、それは住みやすいことだと思います。
1ダイブで何個体か見れるし、たまたま撮っていたら写っていたということもあるほど。

沖漁礁の撮り方③  背景を入れたマクロ

沖漁礁はマクロで撮影してももちろん面白いです!
これだけソフトコーラルがあるってことは、どう撮っても本当に美しい背景が入ってきます。

先ほどワイドで紹介したクダゴンベはもちろん、珍しいところでいうと、

こういったニシキフウライウオも登場したりします。

基本はワイドの目線で入ってしまう海なので、小さな生き物は見つけづらいのですが、探せばたくさん出てくるのでしょう。

こんなイソギンチャクもエビや

背景にソフトコーラルが入ってくるような位置でクマノミを撮影出来たりと、工夫次第でたくさんの撮影方法が出来てそうですね!

沖魚礁以外にも楽しみ方はたくさん

ここまで土肥のダイビングポイントの1つ沖漁礁の楽しみ方や魅力を紹介してきましたが、ここは冬季限定の1つのポイント。

土肥といえば、やはり小下田エリアと呼ばれるサク根やとび島沖、鷹の巣といったワイルドな地形に壁のような魚影とハナダイの乱舞するまさに伊豆らしい光景が魅力です。

ここはやはり魚影が面白いポイントで夏が中心になるエリアなので、また夏の時期に撮影に行ってきますので、レポートしますね!

他にも少しマニアックな泥地のビーチ!

ここでは伊豆半島でも少ない砂泥のビーチで通年アカタチが見れたり、他のエリアではあまり見ることのできないような泥地のハゼを見ることができます。

時折、こんな生き物見れる!?
みたいな情報が出てたりするので、要チェックなポイントですね。

土肥ダイビングサービス

僕も土肥の海は、なんとなく面白いという話は聞いていましたが、正直こんなにハマるとは思っていませんでした。

昨年初めて潜り、あまりのソフトコーラルの凄さに感動し、
夏は夏で小下田エリアのワイルドな光景に魅了されました。

伊豆半島にはまだまだ知らない世界がたくさんありますね。

そして土肥ダイビングセンターの金原さんは僕と同世代の現地サービスのオーナー!
きっとこれから土肥の海をもっともっと魅力的な海にしてくれることでしょう。

みなさん、ぜひ土肥の海に潜りにってみて下さい。

撮影協力:土肥ダイビングサービス

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です