はじめての流氷ダイビング!極限の世界で感動を
この記事は初めて流氷ダイビングに行く人にオススメです。 いつもの自分でいることの難しさを知った。 水温-1.6℃、気温-8℃あらゆるものが凍る極限の世界が知床半島ウトロの流氷ダイビングです。 流氷ダイビングは今までしてき...
この記事は初めて流氷ダイビングに行く人にオススメです。 いつもの自分でいることの難しさを知った。 水温-1.6℃、気温-8℃あらゆるものが凍る極限の世界が知床半島ウトロの流氷ダイビングです。 流氷ダイビングは今までしてき...
熱海で沈船ダイビングが出来る。 そんなウワサを聞いたことある人もいるのではないでしょうか? 僕も、なんとなく熱海の沈船については知っていましたが…… 潜ったことはありませんでした。 だって伊豆の透明度じゃ全体像なんて見れ...
逗子には湘南の海とは思えないほど、豊かな海が広がっています。 海底にはソフトコーラルという柔らかいサンゴが生い茂り、様々な生物の住処として華やかな景色を演出します。 多種多様な環境があり、そこには季節来遊魚などの魚やエビ...
伊豆山はダイビングポイントとしてまだ有名ではない。 現地で1日に潜れるダイバーの数も多くなく、他の伊豆の有名ポイントに比べると潜る人の数が圧倒的に少ないんです。 伊豆山は伊豆の穴場的なスポットです。 伊豆山のダイビングで...
伊東でダイビングが出来る。 なんとなくその事を知っていた。 SNSではサクラダイが玉のように群れている写真やキンギョハナダイの乱舞している光景が流れてくる。 しかし、その写真を見ては…… 「わざわざ伊東でダイビングし...
「ザトウクジラと泳ぎたい。」 そんな僕らの夢を叶えてくれるのが奄美大島のホエールスイムです! そう。奄美大島では船の上からザトウクジラを見るだけでなく一緒に水中に入って泳ぐことができるんです!! もちろん参加資格にはCカ...
2020年3月21日 取材 与那国島のダイビングは冬がアツい!! 沖縄県のダイビングというと気温も高く透明度も高い夏がベストシーズンで冬はオフシーズンというイメージの方が多いかもれません。 しかし与那国島のダイビングだけ...
沖縄本島北部にあるゴリラチョップはまったりダイビングしたい方には最高のポイント! 北風にも強く他のポイントが荒れて潜れなくてもゴリラチョップだけは潜れるということもあります。 安定感抜群でソフトコーラルやサンゴも豊か、そ...
24時間の船旅でしか行くことが出来ない世界遺産の小笠原諸島。 さらにそこから船を乗り継いで2時間の場所にあるのが母島です。 まるで人を拒むかのような遠さの母島では日本の原風景とも思える、ありのままの海を堪能することが出来...
那覇発でホエールスイムができるって知っていますか…? ホエールスイム(クジラと泳ぐ)というと久米島や奄美大島が有名ですが、実は沖縄の中心那覇からでも出来るんです!! 沖縄には毎年冬の時期12〜4月にかけてザトウクジラが出...