やっぱり与那国島のダイビングは面白かった!ハンマーに会いたい
2020年3月21日 取材 与那国島のダイビングは冬がアツい!! 沖縄県のダイビングというと気温も高く透明度も高い夏がベストシーズンで冬はオフシーズンというイメージの方が多いかもれません。 しかし与那国島のダイビングだけ...
2020年3月21日 取材 与那国島のダイビングは冬がアツい!! 沖縄県のダイビングというと気温も高く透明度も高い夏がベストシーズンで冬はオフシーズンというイメージの方が多いかもれません。 しかし与那国島のダイビングだけ...
沖縄本島北部にあるゴリラチョップはまったりダイビングしたい方には最高のポイント! 北風にも強く他のポイントが荒れて潜れなくてもゴリラチョップだけは潜れるということもあります。 安定感抜群でソフトコーラルやサンゴも豊か、そ...
那覇発でホエールスイムができるって知っていますか…? ホエールスイム(クジラと泳ぐ)というと久米島や奄美大島が有名ですが、実は沖縄の中心那覇からでも出来るんです!! 沖縄には毎年冬の時期12〜4月にかけてザトウクジラが出...
こんなに青く美しい砂浜を見たことあるでしょうか? 自然によって作り出される芸術的な砂の模様 どこまでも透き通る青い海 まるで異世界のような美しい景色が広がっているのは沖縄県の離島・多良間島の海です。 多良間島のダイビング...
沖縄県、阿嘉島のダイビングは世界中のダイバーから愛される日本屈指のポイントです。 豊かなサンゴ礁と美しい海から国立公園に指定される慶良間諸島の1つである。 そんな世界を魅了する阿嘉島のダイビングには2つの顔がある。 「大...
良いときもあれば悪いときもある。 自然を相手にするスキューバダイビングという遊びの宿命である。 特に回遊魚や大物を狙うダイビングは、ほんの数分の差や微妙なポジションの差で群れに当たったり、外れたりする。 だからこそ、大物...
訪れた日:2019年3月25日 2019年9月10日 ウミガメと泳ぎたい。 こんな思いを持ってる人は多いのではないでしょうか? わかります。 僕も小さい頃はウミガメに憧れていて、竜宮城に連れて行ってもらえるもだと思ってい...
座間味にやってきて2日目….. 今回のブログは座間味2泊3日の弾丸ダイビング旅の2日目の内容になります。 まだ1日目のワイド編を読んでない人は先に読んだ方が楽しめると思います。 2日目は座間味のマニアックなマ...
座間味のダイビングは癒やされる。 世界が恋する海、座間味。 そこにはダイバーを包み込むようなソーダブルーの優しい海がありました。 美しいサンゴ礁が広がり、その周りにはカラフルなトロピカルフィッシュが数多く住んでいて、砂地...
更新日:2018年12月27日 訪れた日:2018年11月 沖縄県北部の水納島のダイビングは青い海にキラキラサンゴのマリンスポーツの聖地。 ミンナブルーと呼ばれる沖縄屈指の透明度と豊かなサンゴ礁、カラフルな熱帯魚が群れる...